【無料】TAE講座体験&説明会(終了)

TAE研究会では各種講座を開講しています。体験&説明会を開催します。どんな講座があるの?何をするの?TAEに関する質問も歓迎します。

 9月15日(日)19:30-21:00(ZOOM)

申し込み Peatixhttps://tae-try.peatix.com/view)でチケットを入手(無料) 問合せ先 ミズノ兎ブックス池内 

 

漠然力道場 募集中

(ミズノ兎ブックス優待1回2,500円、5回10,000円)

11時間半、漠然力を楽しく鍛えるオンライン道場を企画しました。

『漠然力で考えるーゆくてをつかむTAE思考法』ワークを中心にTAE思考法を実践します。

5回シリーズ11,000円(申し込み先:taeliteracy@gmail.com TAE研究会)

*ミズノ兎ブックス優待 12,500円、510,000円→こちらから Peatixhttps://mizunotobooks-tae1005series.peatix.com/view

日程:10/5,11/2,12/7, 2/1, 3/1いずれも土曜日 19:25-20:55

講師:得丸智子(『漠然力で考えるーゆくてをつかむTAE思考法』著者)

 

TAEパーソナル講座2025年 10月生(若干名)募集終了

約1年かけて、TAEを基礎から学びます。TAEが使えるようになる実践的な内容です。年2回、5月と10月に若干名、募集します。詳細はこちらをご覧ください詳細

TAE&『プロセスモデル』テーマ講座(11〜1月)募集中

ZOOM開催。各講座全3回。録画配信あり3月末まで。

<概要><各回のテーマ>は下にあります。

 

参加資格は特にありません。メールでお申し込みください。お問い合わせも歓迎します。taeliteracy@gmail.com TAE研究会事務局

*継続受講の方は、メールで簡単にその旨をお伝え頂くだけで結構です

*新規お申し込みの方は、下の①から⑦を記入の上、ご連絡ください。

①希望講座 ②お名前とフリガナ、③所属、または、社会的活動に関する情報、④申し込み/問い合わせの別、⑤講座受講の目的、⑥講座に期待すること、⑦その他(TAE研究会、または、講師へのメッセージなど)。返信、回答までに1週間ほど頂きます。

*講座はZOOM開催です。実名表記、ミュート、画面オフでご参加ください。講師も画面オフにさせて頂く場合があります。

 

講座01 TAEパーソナル講座(→詳細はこちらと02以降を同時申し込みの場合、02以降は現役受講者扱い(半額)となります。

 

<概要>

講座02『プロセスモデル』の哲学者たち(ZOOM

ジェンドリンは『プロセスモデル』(2018年)で、数多くの哲学者に言及し、自分の哲学が彼らの肩の上に乗っかっていると述べています。この講座では毎回、哲学者あるいはその思想が言及される箇所を取り上げ、独創的な『プロセスモデル』を、現代哲学の流れに位置づけます。3回を1ユニットとし、以後、取り上げる哲学者を変え継続していきます。ジェンドリンのプロセス理論の盤石な基盤がみえてきます。予備知識や予習は不要です。お気軽にご参加ください。講座03との同時受講をお勧めします。

講師:村里忠之、ファシリテーター:得丸智子

受講料:12,200円(4,100<1120>×3回)(TAEパーソナル講座現役受講者は半額。修了者11,700円。日本フォーカシング協会会員12,100円)

開催日:毎月第2土曜日:20:00-22:00 

 

講座03『プロセスモデル』の「いきものたち」(ZOOM

『プロセスモデル』(2018年、ユージン・ジェンドリン著)には数多くの「いきものたち」が登場します。この講座では毎回、「いきもの」が登場する箇所を取り上げ、難解とされる『プロセスモデル』を、楽しみながら読み解きます。3回を1ユニットとし、以後、フォーカスする「いきもの」を変え第24回まで連続していく予定です。『プロセスモデル』全体を丸ごと少しずつ咀嚼(そしゃく)していきます。回を重ねるごとに、じわじわとジェンドリンのプロセス理論の構造がみえてきます。予備知識や予習は不要です。お気軽にご参加ください。講座02との同時受講をお勧めします。

講師:得丸智子、受講料:9,900円(3,300<190>×3回)(TAEパーソナル講座現役受講者は半額、修了者は9,300円。日本フォーカシング協会会員は9,700円)

開催日:毎月第4土曜日:20:00-21:30

 

講座04TAEによる文章表現ワークブック』活用講座(ZOOM

AI時代の今日、「ほんとうに表現したいことを表現すること」の喜びを体験できるTAEメソッドの重要性が増しています。15年目を迎えるロングセラー『TAEによる文章表現ワークブック』は、2022年に増刷され、文章表現のテキストとして、また、TAEの入門書として、読み継がれています。この講座では、著者自身が大学生を対象に実施した例などを交えながら、テキストの使い方を解説します。自己表現の方法を教えたい人、学びたい人の参加をお待ちしています。予備知識や予習は不要です。お気軽にご参加ください。

講師:得丸智子、受講料:6,600円(2,200<190>×3回)(TAEパーソナル講座現役受講者は半額、修了者6,100円。日本フォーカシング協会会員は6,500円)

開催日:毎月第3土曜日:20:00-21:30

*テキスト『TAEによる文章表現ワークブック』(図書文化)。テキストがなくても受講できます。購入希望者には特別価格で斡旋します。

 

講座05 TAE理論講座(ZOOM)現在休講中

インタビューデータ、観察ノートや内省記述などの言語データの分析を念頭に、TAEの背景理論としてのジェンドリンの言語論を中心に、ジェンドリン哲学全般を扱います。講義形式です。TAEを質的研究のために使いたい方、ジェンドリン哲学に関心がある方のご参加をお待ちしています。

講師:得丸智子、受講料:9,900円(3,300<190>×3回)、(TAEパーソナル講座現役受講者は半額。修了者は8,800円。日本フォーカシング協会会員は9,800円)

 開催日:毎月第1土曜日:20:00-21:30

 

<各回のテーマ>

2024年8月〜10月(第16回〜第18回)

講座02『プロセスモデル』の哲学者たち(ZOOM

第16回:ウィリアム・ジェームズ第17回:東洋と西洋、第18回:未定

 

講座03『プロセスモデル』の「いきものたち」(ZOOM

第16回:カモ第17回:ネズミ、第18回:ミツバチ

 

講座04TAEによる文章表現ワークブック』活用講座(ZOOM 

第16回:自己PR文第17回:資料を使って論じる、第18回:経験から論じる

 

講座05 TAE理論講座(ZOOM 休講

 

2024年5月〜7月(第13回〜第15回)

講座02『プロセスモデル』の哲学者たち(ZOOM

第13回:ポストモダニズム批判第14回:現代思想(1)、第15回:現代思想(2)

 

講座03『プロセスモデル』の「いきものたち」(ZOOM

第13回:猫(1)第14回:牛、第15回:魚

 

講座04TAEによる文章表現ワークブック』活用講座(ZOOM 

第13回:失敗は成功のもと第14回:社会に提言する、第15回:交差とは

 

講座05 TAE理論講座(ZOOM 休講

 

2024年2月〜4月(第10回〜第12回)

講座02『プロセスモデル』の哲学者たち(ZOOM

第10回ヴィトゲンシュタイン第11回アメリカのプラグマティズムと心理学(1)第12回アメリカのプラグマティズムと心理学(2)

 

講座03『プロセスモデル』の「いきものたち」(ZOOM

第10回:猿(1)、第11回:植物(2)、第12回:鳥(2)

 

講座04TAEによる文章表現ワークブック』活用講座(ZOOM 

第10回:マイセンテンスを詩にしよう、第11回:マイセンテンスから書こう、第12回:パターンとは

 

講座05 TAE理論講座(ZOOM 2月:再び「再ー再認」、3月:言語の二面性、4月:イージー・アクセス

 

2023年11月〜2024年1月 (第7回〜第9回)

講座02『プロセスモデル』の哲学者たち(ZOOM

第7回:フッサール,サルトル、第8回:メルロ・ポンティ他ヨーロッパ現象学(1)、第9回:メルロ・ポンティ他ヨーロッパ現象学(2)

 

講座03『プロセスモデル』の「いきものたち」(ZOOM

 第7回:虫(1)、第8回:虫(2)、第9回:鳥(1)

 

講座04TAEによる文章表現ワークブック』活用講座(ZOOM 第7回:コツのワーク、第8回:共同詩のワーク、第9回:励ます言葉のワーク(順番にテキスト所収のすべてのワークを扱います)

 

講座05 TAE理論講座(ZOOM 11月:プロセスモデル理論の層構造「再認」、12月:「再-再認」、1月:「再-再-再認」

2023年8月〜10月(第4回〜第6回)

講座02『プロセスモデル』の哲学者たち(ZOOM

第4回:カント、第5回:ヘーゲル、第6回:ディルタイ

 

講座03『プロセスモデル』の「いきものたち」(ZOOM

第4回:羊、第5回:植物(1)、第6回:象

 

講座04TAEによる文章表現ワークブック』活用講座(ZOOM

第4回:オノマトペのワーク、第5回:比喩(ひゆ)のワーク第6回:花束のワーク

 

講座05 TAE質的研究活用講座 休講

2023年5月〜7月(第1回〜第3回)

講座02『プロセスモデル』の哲学者たち(ZOOM

内容:第1回:プラトン、第2回:アリストテレス(1)、第3回:アリストテレス(2)

 

講座03『プロセスモデル』の「いきものたち」(ZOOM

内容:第1回:貝、第2回:ビーバー、第3回:クモ(蜘蛛)

 

講座04TAEによる文章表現ワークブック』活用講座(ZOOM

内容:第1回:フェルトセンス感度チェック、第2回:リラックスのワーク、第3回:色模様のワーク

 

講座05 TAE質的研究活用講座(ZOOM

 

内容:第1回:TAEを研究プロセスのどこで使うか、第2回:TAE手順を論文中にどのように記述するか、第3回:TAEはなぜ質的研究で使えるのか

 

【無料】『漠然力で考える』刊行記念ワークショップ

日時 2024年9月8日(日)19:30-21:00満席御礼・終了)

日時 2024年8月25日(日)19:30-21:00(満席御礼・終了)

日時 2024年8月18日(日)19:30-21:00(満席御礼・終了) 

TAEシンポジウム2024(ZOOM)終了

多数の方に御参加頂きました。ありがとうございました。→プログラム

 

TAEシンポジウム2023 (終了)

2023年3月11日(土)13:00-18:00

多数の方に御参加頂きました。ありがとうございました。→プログラム

TAEパーソナル講座2022平日コース発表会(終了)

ZOOMにて開催します。

3月7日(火)20:00-22:00

講座修了生による発表会です。(会員限定)

平日コースは、講師(得丸)の都合により、しばらくお休みです。

受講希望の方は、週末コースをご検討ください。

TAEパーソナル講座2021週末コース 発表会(終了)

ZOOMにて開催します。

9月11日(日) 13:00-17:00

講座履修生限定の内輪の発表会です。時期コース(10月開始)への参加を検討されている方など、特に希望される方は視聴可能です。事務局までご連絡ください。

TAE研究会事務局 taeliteracy@gmail.com

TAEパーソナル講座2022平日コース(終了)

 5月にスタートしました。 

TAEシンポジウム2022 無料(終了)

2022年3月13日(日)14:00-17:30

多数の方に御参加頂きました。ありがとうございました。→プログラム

TAEパーソナル連続講座2021(ZOOM)満員御礼

おかげさまで満員となりました。詳細はこちら

 

無料・TAE体験講座2021夏(ZOOM)終了

国を超える理解、文化を超える理解とは、どのようなものでしょうか。それは、言葉以前の、あるいは、言葉を超えた、共感なのではないでしょうか。TAEでは、それを身体的に感じる感覚「フェルトセンス」と呼び、感じる練習をします。「フェルトセンス」は誰でも感じている感覚ですが、少し練習すると、その感覚がわかるようになります。短いワークを通じて、その感覚を体験してみませんか。教育活動にも応用できます。

夏休みに2回の講座を計画しました。1回目は、フェルトセンスを感じるワークをおこないます。2回目は、教育活動への応用を考えます。

(1)202181日(日)10:00-11:3012:00まで質疑応答&懇親会)

 

(2)202188日(日)10:00-11:3012:00まで質疑応答&懇親会)

TAEシンポジウム2021 シンポジスト対談

シンポジウムでの発表と、開催後、参加者から寄せられたコメントをふまえ、3人の講演者(村里忠之先生、末武康弘先生、諸富祥彦先生)に、TAE研究会の得丸智子が加わり、対談をおこないました。その内容を掲載します。(2021330ZOOM実施)

対談「TAEをつながりの要として」

 

TAEシンポジウム2021 終了

多数のご参加、ありがとうございました。→ プログラム

 2021年3月14日(日)14:00から17:30(18:30まで懇親会) ZOOM 

TAEシンポジウム2021村里忠之先生の講演を公開します

「参加者の声」で御要望を頂いた村里先生の講演録を公開します。→講演録「コロナ禍と慈悲的英知」

TAE哲学講義&ディスカッション(ZOOM)終了

毎回、ユニークな問いを出発点とし、ジェンドリン哲学の基本を学びます(講義)。講師を交え受講者間で理解を交差させ、各人のエッジを感じます(ディスカッション)。TAEパーソナル連続講座受講者向けですが、一般の方もお申し込み頂けます。

第1回 なぜジェンドリンは、ほとんどの人はTAEパートⅢをやらなくていいと言うのだろうか。

2021429日(祝)14:00-17:00

【重要】録画録音の後日配信はありません。→申し込みフォーム

 申し込み締め切り:2021年4月15日(金)

TAEパーソナル連続講座2020, 2021の受講者(無料)

TAEパーソナル連続講座修了者(6,000円)

一般(12,000円)

TAE研究会会員・日本フォーカシング協会会員(11,500円)

 

第2回 なぜジェンドリンは、ありふれた語「パターン」を重要概念にしたのだろうか。

20215月3日(祝)14:00-17:00

【重要】録画録音の後日配信はありません。→申し込みフォーム

申し込み締め切り:2021年4月21日(水)

TAEパーソナル連続講座2020, 2021の受講者(無料)

TAEパーソナル連続講座修了者(6,000円)

一般(12,000円)

TAE研究会会員・日本フォーカシング協会会員(11,500円)

 

TAEパーソナル連続講座2020(第11期)ZOOM 開催中

多数のお申し込みを頂いたため、2クラス開講しました。土曜クラスは第1土曜、日曜クラスは第4日曜に開講しています。

TAEシンポジウム2020 シンポジスト鼎談(対談)

シンポジウムでの発表と参加者から寄せられたコメントをふまえ、2人の講演者(高木先生、村里先生)に司会役の得丸が加わり、ZOOM会議でディスカッションをおこないました。その内容を掲載します。

下のリンクをクリックしてください。

 

TAE鼎談(ていだん) TAEの現状と今後 

 

TAEシンポジウム2020(ZOOM)終了

TAEシンポジウム(ZOOM会議システム利用)

日時 2020315日(日)14:00-17:30予定(途中入退室自由)

問い合わせ,申し込み:TAE研究会 taekouza@yahoo.co.jp 

 

ZOOM練習会(希望者のみ)

1回目 2020311日(水)21:0022:00         

2回目 2020312日(木)21:0022:00

 

2019年TAEパーソナル講座(第10期) 終了

第1回10月20日(日)、第2回11月23日(土)、第3回12月24日(日)、

第4回2020年1月12日(日)、第5回2月2日(日)第6回3月8日〈日)〈以降オンライン〉第7回4月18日〈土)、第8回6月28日〈日)、第9回8月2日(日)〈オンライン〉、第10回9月27日(日)

 

 日本語教師限定 

TAE(Thinking At the Edge)無料ワークショップ

 

TAE研究会では、外国人に日本語を教えている方を対象に、以下のワークショップを企画しております。TAEの学びを深める機会として、また、TAEを応用するヒントを得る機会として、御役立て頂ければと思います。3回シリーズでTAEの3パートを理解します。1回のみの参加も歓迎します。

 

日本語教師のためのTAE無料ワークショップ第1回数

1回目 3月4日(土)14:00〜17:00 (終了)自己紹介文、自己PR文の書き方・書かせ方

2回目 3月19日(日)14:00〜17:00 (終了)小論文の書き方・書かせ方ー新聞記事から、経験からー

3回目 5月28日(日) 14:30〜17:30 終了)キャッチコピーの作り方ースピーチ原稿、クラス詩集の作成ー(仮)

*2回目、3回目の日程は、申込者と日程調整して決めます。ご興味をお持ちの方は、ご連絡ください。

 

場所:JR日暮里駅徒歩8分、千代田線千駄木徒歩3分(詳細は申込者に連絡)

講師:得丸智子(さと子)

 

問い合わせ・申し込み taekouza@yahoo.co.jp  TAE研究会東京

 

[過去の講座・ワークショップ]

 

2018年

 

日本語教師の会

日時 2018年3月 24日 13:00〜15:00

      2018年 8月27日   13:00〜15:00

第4回(2018)TAE質的研究シンポジウム

第4回 TAE質的研究シンポジウムが開催されます。TAEThinking At the Edge)を中心に質的研究について議論します。事前予約不要です。皆様のご参加をお待ちしています。

日時201831日(木)13301630

会場:京都大学東京オフィス http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/tokyo-office

(東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10 Tel 03-5252-7070

参加費:1,200円(TAE研究会会員・フォーカシングメンバー1,000円)

 

 

主催TAE研究会 (連絡先)TAE研究会事務局 taekouza@yahoo.so.jp 

 

 

 TAE連続講座2018 (第9期)

日程(2018年2月〜2019年8月)

モジュール1 2月25日(日)、3月25日(日)、5月20日(日)

モジュール2 6月23日(土)、7月8日(日)、9月1日(土)

モジュール3a 12月1日(土)、2月23日(土)、3月9日(土)、

モジュール3b 4月20日(土)、5月11日(土)、8月4日(日)発表会

*欠席者には随時補講をおこないます。

時間

午前10時から午後5時

 

2017年

 

日本語教師の会

日時 2017年8月 5日 13:00〜15:00

      20178月22日  13:00〜15:00

   20179月 2日   13:00〜15:00

 

 

ジェンドリン学会

日程 2017年4月19日

 

無料公開講座

日本語教師のための無料ワークショップ(3回シリーズ)

内容と日時

1回  3月4日(土)14:00〜17:00 (残席4)自己紹介文、自己PR文の書き方・書かせ方

2回  3月19日(日)14:00〜17:00 小論文の書き方・書かせ方ー新聞記事から、経験からー

3回目 5月28日(日)キャッチコピーの作り方ースピーチ原稿、 クラス詩集の作成ー

 

TAE連続講座2017 (第8期)

日程(2017年2月〜2018年1月)

モジュール1 2月19日(日)、3月26日(日)、5月7日(日)

モジュール2 6月4日(日)、7月30日(日)、8月4日(金)

モジュール3a 8月10日(木)、9月4日(日)、10月8日(日)、

モジュール3b 11月26日(日)、12月25日(月)、1月21日(日)発表会

*欠席者には随時補講をおこないます。

時間

午前10時から午後5時

 

2016年

 

TAEプロフェッショナル講座

 日程

9月6日〈火)13:00~17:00

9月7日(水)10:00〜16:00

 

TAEプロフェッショナル講座

 (2016年2月〜2016年12月)

日程

2月23日〈火)、2月24日(水)7月7日(木)7月8日(金)、9月6日(火)、9月7日(水)

 

まつまつ講座

中国茶とTAE〜春のコラボ〜(3月27日)

内容

 中国茶を味わいながら、TAEのパートII、パターンの取り出しと一般化を学ぶワークショッ プを企画しました。TAEの基礎が楽しく学べます。中国茶の専門家である古澤泰江先生を御 迎えし、JR山手線日暮里駅近くの会場でおこないます。谷中の桜並木をお散歩がてら、い らっしゃいませんか。

日本茶と同じ茶樹から作られる中国茶。丸く乾燥した茶葉に熱いお湯を注ぐと、部屋いっぱ いに広がる馨しく、甘い香り。まずは香りに癒されます。茶湯を飲むと、花や果実のような優 しく甘い香りと味が口いっぱいに広がります。身体が緩んでくるのを感じることでしょう!また、 さわやかな香りとすがすがしい味のお茶からは、きっとたくさんの元気をいただけることと思 います。

日 時:3月27日(日14:0017:00
場 所:JR日暮里駅徒歩4分
講 師:古澤泰江・得丸さと子 

 

TAE連続講座2016 (第7期)

日程(2016年1月〜2017年1月)

モジュール1 1月31日(日)、2月21日(日)、3月13日(日)

モジュール2 4月17日(日)、5月15日(日)、6月19日(日)

モジュール3a 7月17日(日)、9月24日(土)、10月16日(日)、

モジュール3b 11月20日(日)、12月18日(日)、1月15日(日)発表会

*欠席者には随時補講をおこないます。

時間午前10時から午後5時

 

2015年

 

無料公開講座

TAEリフレクション」オープン〜解説と体験〜

 内容
日本語教育、キャリア教育に関心のある方のための、 無料ワークショップです。
「考える力を育てたい」「コミュニケーション能力を育てたい」「 自己効力感を育てたい」という声をよく耳にします。 ここには共通する課題があります。「 経験を言葉にする能力を育てること」です。TAEThinking At the Edge)はこの課題の取り組むための、 簡便で具体的な方法です。このワークショップでは、10月に公開されたウェブサイト「TAEリフレクション」 から目的に応じた「書き込みシート」をダウンロード(無料) する方法を紹介し、使い方を解説します。 授業でTAE使用したい方、TAEの基礎知識を得たい方のご参加をお待ちしています。* TAEThinking At the Edgeは、ユージン・ジェンドリンが考案した思考法です。)
(参考サイト) http://www.taejapan.org  http://taetokyo.jimdo.com/tae 究会/
日 時:117日(土)13:3016:30
場 所:青山学院大学 渋谷駅より10分、表参道駅より5
講 師:得丸さと子 TAEによる文章表現ワークブック』他著者

 

まつまつ講座

香りと色のTAE (12月12日)

内容

今年の「漢字」が話題になる季節です。あなたの今年の「感じ」を、色や香りで表現してみませんか。TAEをおこなうと、色や香りのイメージが鮮やかに感じられます。週末のひととき、ゆっくり今年一年をふりかえってみましょう。

 次のような方の参加をお待ちしています。

・忙しい日常の合間に、ほっと一息つきたい方。

・言葉や感性に関心のある方。

 ・TAEを使った研究をめざしていて、TAEの練習をしたい方。

講師 得丸智子 (『TAEによる文章表現ワークブック』著者)

時間 2015年12月12日(土14時~17

場所 JR日暮里駅徒歩4分

まつまつ講座

お散歩TAE〜ミニ版フィールドワーク体験〜 (11月28日)

内容

 秋の下町を舞台に、フィールドワークのミニ版を体験します。散策中に観察したこと をカードに書き取り、TAEを使ってまとめます。根津神社、ヒマラヤ杉、経王寺などを 1時間程度散策した後、会場に入り、休憩後、TAEワークをおこないます。

次のような方のご参加をお待ちしています。 ・歩くだけでは物足りない。散歩の楽しみを言葉で残したい散歩の達人 ・TAEを使って研究データをまとめたいと考えている方

講師 得丸智子 (『TAEによる文章表現ワークブック』著者)

時間 2015年11月28日(土13時~18

場所 JR日暮里駅徒歩4分

 

 

 まつまつ講座

 気軽に学ぶTAE〜お茶とお菓子で〜 (9月27日)

内容

 TAEは「自己PR文」や「社会に提言する小論文」の作成など、文章表現教育に応用され ている思考法です。独特の手法であるため、最初は難しいと感じる日本語教師の方も多い ようです。そんな方のために、気軽にTAEに触れて頂く講座を企画しました。自分の感性に 合うお茶碗を選び、お茶を頂き、簡単な日本語で感想を表現します。お茶の味、香り、お茶 碗の、色、形、模様、手触りなど、感性を働かせながら、それを表現する言葉をさがします。 一見、文章表現と無縁の活動のようですが、ありきたりの表現で済ませてしまうことなく自 分の言葉を探すことは、自己表現の基本です。ペアやグループで感想を聞き合うことで交 流も深まります。日本文化を味わうひとときにもなることでしょう。週末の半日、楽しく勉強し ませんか。(茶道の作法を知らなくても参加できます)。

講師 得丸智子 (『TAEによる文章表現ワークブック』著者)

時間 2015年9月27日(土14時~17

場所 JR日暮里駅徒歩4分

 

 

まつまつ講座

 フォーカシングからTAEへ〜どこがおなじ?どこがちがう?〜

(5月31日)

内容

フォーカシングを学んでいる方は、どこかでTAEいう言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。どちらもジェンドリンが考案しましたが、TAE2004年に作られた新しい方法です。どこがおなじで、どこがちがうのか?この講座でフォーカシングとTAEの共通点と違いを体験的に学びます。比較することで、それぞれをより深く理解することができるでしょう。フォーカシングを既に体験したことのある方もちろん、まだフォーカシングを体験したことがない方のご参加をお待ちしています

講師 得丸智子 (『TAEによる文章表現ワークブック』著者)

時間 2015年5月31日(日)14時~17

場所 JR日暮里駅徒歩4分

まつまつ講座

 日本語の授業に活かすTAE (3月29日)

内容

日本語の授業にTAEを取り入れてみたいけれども具体的な方法がわからないーこんな声にお応えする講座です。『TAEによる文章表現ワークブック』所収の活動を解説し、授業での実践例を紹介します。日本語の授業にTAEの発想を取り入れる方法をディスカッションする時間も設けます。 TAEについてご存じない方も、お気軽にご参加ください。

*TAE(Thinking At the Edge)は 言葉の奥にある「言葉にしたいこと」や「言葉にしたい気持ち」に着目し、丁寧に言葉を紡ぎだす方法です。

講師 得丸智子 (『TAEによる文章表現ワークブック』著者)

時間 2015329(日)14時~17
場所 東京都文京区 YY倶楽部

 

まつまつ講座

 インタラクティブTAE〜春を感じる〜 (2月22日)

 内容

近づく「春の感じ」にやさしく寄り添い、TAE的に感じていただくワークです。今回は、TAEステップの「マイセンテンスづくり」を中心に行います。自分のなかから出てきた言葉を、パートナーに、やさしく投げかけてもらいます。フェルトセンスの動きを感じてみましょう。思いがけない「春」に出会えるかもしれません。
講師 得丸智子 (『TAEによる文章表現ワークブック』著者)
日時 2015222(日)14時~17
場所 JR日暮里駅徒歩4分

まつまつ講座

 ロジカル・ピラミッド」~簡略TAEステップが体感できる~(1月25日)

内容

「論理的」ということばをよく耳にします。しかし「論理的であるとはどういうことなのか」とあらためて問いかけることは少ないのではないでしょうか。この講座では、TAEをやさしくアレンジしたワークをおこないながら、「論理とは何か」を体験的に学びます。独特の教示にしたがい言葉を注意深く組み込んでいくと、言葉のピラミッドができあがります。言葉と言葉の意外なつながりに気づいたり、つながっていると思っていた言葉と言葉が、実はうまくつながっていないことに気づいたり。自分で論理の「ほつれ」を修正できるところが、この方法の面白いところです。TAEに関心のある方や、大学教育に携わっている方の受講をお待ちしています。
講師 得丸智子 (『TAEによる文章表現ワークブック』著者)
日時 2015125(日)14時~17
場所 JR日暮里駅徒歩4分

  

TAE連続講座2015 (第6期)

 日程(2015年1月〜2016年1月)

モジュール1 1月31日(日)、2月1日(日)、3月1日(日)

モジュール2 4月5日(日)、4月19日(日)、5月9日(土)

モジュール3a 6月21日(日)、7月19日(日)、9月20日(日)、

モジュール3b 10 月18日(日)、11月15日(日)、1月17日(日)

*欠席者には随時補講をおこないます。

時間

午前10時から午後5時

 

 

2014年

 

まつまつ講座

  「ことばのシーソー」〜明日から教室で使えるグループワーク〜 (11月30日

内容

 普段、何気なく使っている「ことば」も、よく味わってみると、さまざまな意味が含まれていることに気づきます。そんな「ことば」の魅力を引き出すのが「ことばのシーソー」です。やり方は簡単。独自の文型に従い、隣の席の人と「ことば」をつなぎます。「どうすれば意味がつながるかな?」と一緒に考えます。シーソーのようにバランスをとりながら意味を通わせることで、普段とはちょっと違った心の交流ができます。小学生から大学生まで、幅広く実施できるワークです。先生やスクールカウンセラーの方の受講をお待ちしています。 *質的研究法TAE(Thinking At the EdgeパートIIIを独自にアレンジしたワークです。

 

無料公開講座 2014(第2回)

「多角的な視点を育てるクロッシングワーク」

〜明日から教室で使えるグループワーク

 内 容

グループ活動の魅力は、なんといっても参加者同士の交流です。そこにひと工夫加えると、より効果的に交流を深められます。この講座では、キーワードを交換し、自分の体験を他者の視点から見る「クロッシングワーク」を紹介します。ちょっとした工夫で大きな気づきが得られることを、体験して頂きたいと思います。小学生から大学生まで、幅広く実施できるワークです。先生やスクールカウンセラーの方の受講をお待ちしています。

 

*質的研究法TAEThinking At the EdgeパートⅡ「クロッシング」を独自にアレンジしたワークです。

日 時:11月9日(日)14:3017:30

場 所:IR日暮里駅近くの会場 

講 師:得丸さと子 TAEによる文章表現ワークブック』他著者 (宮崎大学教授)

TAEプロフェッショナル講座

(2014年10月〜2016年2月)

 日程 10月27日(月)、11月24日(月)、12月24日〈水)、1月26日〈日)、

       3月30日〈月)5月13日(水)8月4日(火)、9月15日(火)、

         10月6日(火)、2月17日(火)   

 

無料公開講座 2014(第1回)

質的研究・はじめの一歩 〜研究のある日常へ〜

 内 容

質的研究に興味があるけれども、どのように始めればよいかわからないーこんな悩みを 持つ方のための講座です。日々の実践(教師の教育スタイル、カウンセラーのカウンセリン グスタイル等)を、実践記録や学生の授業感想、インタビューデーター等を資料とし、質的 研究法TAE(*)を使って分析する方法を紹介します。具体的な研究計画がある方もない方も、気軽にご参加ください。

(*)TAE(Thinking At the Edge)は、現象学派の哲学者ユージン・ジェンドリンが考案した思考法です。近年、質的研究法として応用されています。

日 時:10月5日(日)13:3016:30

場 所:IR日暮里駅近くの会場 

講 師:得丸さと子 TAEによる文章表現ワークブック』他著者 (宮崎大学教授)

 

 

まつまつ講座

  エピソードにパターンを探そう (5月25日

内容

 自分の中にある何か言いたい事を、ぴったりした言葉で表すのは難しいですね。そんな「言いた い感覚」をフェルトセンスと呼びます。TAEは(*)フェルトセンスを言葉にする方法を提案してい ます。今回の「まつまつ講座」では、「悩み相談」の記事を読んで、エピソードに含まれているパ ターンを探します。 グループで楽しみながら、TAEのパターンを学びましょう。パターンを学ぶと、 物事を多角的に捉えられるようになります。教員やスクールカウンセラーの方は、学生や生徒に 実施する活動のヒントが得られるかもしれません。TAEが初めての方も気軽にご参加ください。 (*)ユージン・ジェンドリン(哲学者/セラピスト)が開発したフォーカシングとTAEを、独自に折衷・発展させた方法を用います。

講師 得丸さと子

時間 14:0017:00

場所 東京都文京区 JR日暮里駅徒歩4分の会場

 

第2回(2014)TAE国際シンポジウム&第2回ジェンドリン学会大会

フォーカシングに関連の深い2つのシンポジウムと学会を、同日開催します。ジェンドリン哲学と、その実践であるTAEThinking At the Edge)の、最新の理論と実践に触れられる機会です。申し込み不要です。みなさまのご参加をお待ちしております。

日程:2014510日(土曜日)

場所;明治大学猿楽校舎(JRお茶の水駅 徒歩10分)

<スケジュール(予定)>

2回 TAE国際シンポジウム(総合司会 村里忠之)

テーマ「TAEでみえてくるもの」

14301530 話題提供&ワークショップ(得丸智子)

15301730 研究発表と質疑・シェアリング

 

日本ジェンドリン学会第二回大会

テーマ「ジェンドリン哲学を語る夕べ」

17301830 研究発表と質疑・シェアリング

18301930 講演と質疑(末武康弘)

1930 シェアリングとラウンドテーブル

テーマ 「ジェンドリンを人生や仕事、臨床にどう活かすか」

司会 諸富祥彦 シンポジスト 村里忠之、末武康弘、他数名

 

参加費

TAE国際シンポジウム1100円(フォーカシング協会会員1000円)

ジェンドリン学会2200円(フォーカシング協会会員2000円)

 

まつまつ講座

  あなたと私のキーワード・クロッシング (3月30日

内容

自分の中にある何か言いたい事を、ぴったりした表現で表すのは難しいですね。そんな「言いたい感覚」をフェルトセンスと呼びます。TAEは(*)フェルトセンスを言葉にする方法を提案しています。今回は、参加者がペアで、お互いのフェルトセンスのキーワードを交差します。パートナーのキーワードと交差すると何が生まれるのでしょうか。思いがけない発見があるかもしれません。ゲーム感覚で楽しみながら、難解だとされるTAEのパート3が自然に理解できます。 「遊び」と創造性は、案外、近いものです。TAEが初めての方も気軽にご参加ください。

講師 得丸さと子

時間 14:0017:00

場所 東京都文京区 JR日暮里駅より徒歩4分の会場

  

まつまつ講座

  初夢TAE(1月26日)

内容

自分の中にある何か言いたい事を、ぴったりした表現で表すのは難しいですね。そんな「言いたい感覚」をフェルトセンスと呼びます。TAEは(*)フェルトセンスを言葉にする方法を提案しています。今回は、初夢や今年の抱負、夢などに焦点をあて、そのフェルトセンスから言葉につむぎだしていきます。TAEのパート3が1枚のシートで簡単に出来ます。TAEが初めての方も気軽にご参加ください。

講師 得丸さと子

時間 14:0017:00

場所 東京都新宿区 JR市ヶ谷駅より徒歩5分の会場

 

2013年

 

TAE質的研究連続講座(2013)(第5期)

(2013年10月〜2014年8月)

 講師 得丸さと子

日程(2013年〜2014年)

モジュール1 10月2日(日)、10月26日(土)、11月23日(土)

モジュール2 11月24日(日)、12月8日(日)、1月12日(日)

モジュール3a 2月9日(日)、3月9日(日)、4月13日(日)、

モジュール3b 5月11日(日)、6月8日(日)、8月24日(日)発表会

*欠席者には随時補講をおこないます。

時間

午前10時から午後5時

場所

東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

 

無料公開講座

「思いが伝わる文章講座」 〜誰でも60分で書ける〜

内容

自分の思いを、ありきたりの言葉ではなく「自分らしい言葉」で表すことができたらいいと思いませんか。この講座では、600字程度の個性的な文章を、約60分で書くための方法(*)を紹介します。エッセイ、旅行記、自己PR文など、自分の経験を語る文章を書くときに有効です。夏休みの一コマを、気軽に楽しく、言葉でスケッチしてみましょう。

(*)哲学者でセラピストもあるユージン・ジェンドリンが開発したTAEThinking At the Edge)を簡略化した方法です。自分の内面を見つめ直す効果もあります。教育、心理、看護、キャリアカウンセリングなど対人支援に関わる方、自己理解を深めたい方のご参加をお待ちしています。

 講師 得丸さと子

 日時 8月3日 13:30~16:30

 場所 東京渋谷区 青山学院大学

 

まつまつ講座

  フェルトセンスと三角形(7月28日)

内容

自分の中にある、何か言いたい事を、ぴったりした表現で表すのは難しいですね。そんな「言いたい感覚」をフェルトセンスと呼びます。TAEは(*)フェルトセンスを言葉にする方法を提案しています。今回は、三角形を使って、フェルトセンスから言葉のつながりをつむぎ出していきます。TAEのパート3が1枚のシートで簡単に出来ます。TAEが初めての方も気軽にご参加ください。

講師 得丸さと子

時間 14:0017:00

場所 東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

 

まつまつ講座

  フェルトセンスと三角形(6月30日)

内容

自分の中にある、何か言いたい事を、ぴったりした表現で表すのは難しいですね。そんな「言いたい感覚」をフェルトセンスと呼びます。TAEは(*)フェルトセンスを言葉にする方法を提案しています。今回は、三角形を使って、フェルトセンスから言葉のつながりをつむぎ出していきます。TAEのパート3が1枚のシートで簡単に出来ます。TAEが初めての方も気軽にご参加ください。

講師 得丸さと子

時間 14:0017:00

場所 東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

 

まつまつ講座

  TAEで春を感じるワーク 3月31日(日)

内容

参加者のみなさんに春を感じていただき、その感じにやさしく寄り添い、言葉にすることで、何気ない日常の1コマをTAE的に感じていただくワークです。今回は、TAEステップの中の「交差」を中心に行います。このワークで、あなたの「からだの知恵」に耳を傾けてみましょう。思いがけないものが見つかるかもしれません。

講師 得丸さと子

時間 14:0017:00

場所 東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

 

2012年

 

第1回 TAE 質的研究国際シンポジウム

page1image58026352

近年、教育、心理、看護等、対人支援に関わる領域で質的研究の重要性が認識されてい ます。このシンポジウムでは、新しい質的研究法 TAE(Thinking At the Edge)を中心に、質 的研究の到達点を共有し、可能性を議論します。皆様のご参加をお待ちしています。

*TAE(Thinking At the Edge)は、ユージン・ジェンドリンが開発した概念生成法です。 ● 概要

日時:2012 年 12 月 日(土)日(日)両日とも終日を予定(詳細はプログラム参照) 場所:宮崎大学木花キャンパス 国際連携センター講義室
参加費:無料

TAE質的研究連続講座 (第4期)

(2012年11月〜2013年8月)

講師 得丸さと子

日程(2012年11月〜2013年8月)

パート1 1110日(土)、11月11日(日)、112日(土)

パート2 1月13日(日)、2月9日(土)、2月10日(日)

パート3 3月9日(土)、3月10日(日)、4月20日(土)、

パート4 4月21日(日)、6月23日(日)、8月25日(日)発表会

*欠席者には随時補講をおこないます。

時間

土曜日 12時から7時

日曜日 10時から5時

*遠方から参加する方のために土曜日は午後スタートとなっています

場所

東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

  

まつまつ講座

 研究テーマをつかむワーク 10月28日(日)

内容

質的研究のテーマを明確にするためのワークです。セルフカウンセリングを応用した手法(*)を使い、自分の内面に優しく丁寧に触れていきます。「自分が本当に研究したいことは何なのだろうか」「ぼんやりとつかんでいることが果たして研究テーマになるのだろうか」、そんな思いをお持ちの方に、ぜひ受講していただきたいワークです。最初にテーマをはっきりつかむことが、その後の研究をより充実したものにします。 

講師 得丸さと子

時間 14:0017:00

場所 東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

 

無料公開講座

「質的研究はじめのいっぽ」 -TAEを中心としてー

内容  

教育、心理、看護など対人支援に関わる領域で、質的研究が注目されています。その背景には、人間や人間関係をスケール上の測定値でのみ捉えることへの反省があります。質的研究は、人間や人間関係を、複雑性、相互性をとりこぼさずに研究することをめざしています。しかし、新しい研究法であるだけに、「どのように進めればよいかよくわからない」という声も聞きます。

この講座では、質的研究法の利点と困難点を概観した後に、TAEThinking At the Edge)の簡略版を通じて質的研究のエッセンスを体験的に理解していただきます。あなたも、質的研究の世界に「はじめのいっぽ」を踏み出してみませんか。鉛筆一本で気軽にご参加ください。

講師 得丸さと子

日時 9月29日(土) 15:15~17:45

場所 東京都品川区 京都大学東京オフィス

 

まつまつ講座

 ゆっくりTAE 8月26日(日)

内容

TAEThinking At the Edge)の醍醐味をゆっくり体験したい方のためのワークショップです。フェルトセンスから丁寧に優しくことばをつむぎ、ぴったりした言葉が出てきた時、からだがスッキリします。TAEステップのパート1(ステップ1から5)を、ペアを組んでおこないます。TAEガイドの方法も学べます。TAEの経験がない方もお気軽にご参加ください。

講師 得丸さと子

時間 14:0017:00

場所 東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

 

まつまつ講座

 ゆっくりTAE 7月29日(日)

内容

TAEのパート1を、二人一組で体験するワークショップです。TAEを行う人とステッ

プを提示する人を交代で行い、両方を体験します。仲間と一緒にTAEを楽しみた方、

AEのガイドの方法を学びたい方にお勧めします。

講師 得丸さと子

時間 14:0017:00

場所 東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

 

まつまつ講座

 TAE 速修6月24日(日)

内容

3時間でTAEの全14ステップを体験する速修講座です。「とりあえずTAEをひととおり体験してみたい」という声にお応えしようと企画しました。事前課題や宿題はありません 。「鉛筆一本で」気軽にご参加ください。既に学んだ方の復習、本格的に学びたい方の予習としてもご活用下さい。

講師 得丸さと子

時間 14:0017:00

場所 東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

 

まつまつ講座

 TAE 速修 3月25日(日

内容

3時間でTAEの全14ステップを体験する速修講座です。「とりあえずTAEをひととおり体験してみたい」という声にお応えしようと企画しました。事前課題や宿題はありません 。「鉛筆一本で」気軽にご参加ください。既に学んだ方の復習、本格的に学びたい方の予習としてもご活用下さい。

講師 得丸さと子

時間 14:0017:00(遠方からも日帰り可能な時間に設定しました)

場所 東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

 

まつまつ講座

  インタラクティブTAE パート1 2月26日(日)

内容

TAEのパート1(ステップ1から5)を2人1組で体験するワークショップです。フォーカサー(TAEをおこなう人)とガイド(ステップを提示する人)を交代でおこない、両方を体験します。仲間と一緒に、ゆっくりTAEを楽しみたい人、TAEガイドの方法を学びたい人にお勧めします。

講師 得丸さと子(TFI認定トレーナー)

時間 14:0017:00

場所 東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

 

まつまつ講座

  質的研究とTAE 2月26日(日)

内容

 

講師 得丸さと子(TFI認定トレーナー)

時間 11:0013:00

場所 東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

 

2011年

 

アドバンスト講座(全5回)

 (2011年12月〜2012年2月)

日時:12月24日 18:00〜20:00  

 場所::新宿区藤和コーポ

 

まつまつ講座

  The implicitの哲学を理解する 12月3日(土)

講師 村里忠之

日時:201112月3日(土) 13:0017:00

主催 TAE研究会

 場所:藤和コーポ(東京 高田馬場)

 

TAE質的研究連続講座 (第3期)

(2011年11月〜2012年8月)

講師 得丸さと子

日程(2011年11月〜2012年8月)

パート1 1119日(土)、1120日(日)、114日(土)

パート2 115日(日)、218日(土)、219日(日)

パート3 317日(土)、318日(日)、421日(土)

パート4 422日(日)、6月10日(土)、825日(土)発表会

*欠席者には随時補講をおこないます。

時間

土曜日 12時から7時

日曜日 10時から5時

*遠方から参加する方のために土曜日は午後スタートとなっています

場所

東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場

 

無料公開講座

TAEと日本語教育=TAEを応用した日本語教育法ー

内容

「教師が一方的に教え込むよりも学習者の主体性を尊重するほうが教育効果が高い」ー多くの教師はこう考えていることでしょう。しかし、「学習者の主体性を尊重する」とはどのようなことかと、あらためて問いかけられたら、どのように答えるでしょうか。私は、「学習者の主体性を尊重する」ことは、学習者の「うまく言葉にきない思い」を尊重することだと考えます。学習者がそれを「うまく言葉にできる」よう教師が援助することであり、学び合いの場をデザインすることです。この研究会では、その援助法や教育デザインの方法を具体的に学びます。実践例も紹介します。すぐに授業に活用できる内容です。今後の教育活動に活かしていただきたいと思います。

日時 20111015日(土)13:0017:00

講師 得丸さと子

場所 日本女子体育大学 N101教室

 

2010 年

 

TAE質的研究連続講座 (第2期)

(2010年11月〜2011年8月)

講師 得丸さと子

日程 (2010年11月〜2011年8月)

パート1 11月14日(日)、11月21日(日)、12月 5日(日)

パート2 12月19日(日)、  1月  9日(日)、1月 23日(日)

パート3  2月13日(日)、  2月20日(日)、3月 6日(日)

パート4  5月  1日(日)、  5月21日 (土)、8月27日(土)発表会

場所 東京都新宿区 JR高田馬場駅より徒歩5分の会場(そらま・藤和コーポ)

                    

無料公開講座

TAEと日本語教育—TAEを応用した日本語教育法—

日時 20101024日(日)1300分~1700

講師 得丸さと子

場所 日本女子体育大学 N102教室

 

2009年

TAE質的研究連続講座(第1期)

2009年10月3日、10月10日、10月31日、11月7日、12月12日、12月19日 於:高田馬場藤和コーポ

 

日本言語文化学研究会WS 

2009年8月27日(日)

於:お茶の水女子大学

 

札幌フォーカシング主催 TAE研修会

2009年8月22日(土)

2008年

TAE質的研究公開勉強会

2008 年11月9日、11月16日(part1)、2009年1月11日、1月25日(part2)

於:日本女子体育大学

 

2007年

「ぽえとりー・ぷれいす」として、社会教育会館(東京九段)、ミューザ川崎、などで活動を継続

 

2006年

詩とエッセイと哲学の会「ぽえとりー・ぷれいす」TAEワークショップ

2006年3月6日 於:社会教育会館(東京九段)

★ 2024年10月生募集★

TAEパーソナル講座

月1回、第2日曜13:00-17:00、計12回で、TAEを体験的に学びます。ゆっくり丁寧に進むので、TAEが初めての方も楽しく参加できます。年2回、5月と10月に募集します。→詳細

ーーー関連書籍ーーー

漠然力で考える 

ゆくてをつかむ

TAE思考法(ミズ

ノ兎ブックス)

プロセスモデル

ー暗在性の哲学

(みすず書房)

TAEによる文表表現ワークブック(図書文化)
TAEによる文表表現ワークブック(図書文化)
ステップ式質的研究法(海鳴社)
ステップ式質的研究法(海鳴社)
QUALITATIVE RESEARCH WITH TAE STEPS(Keisuisha)
QUALITATIVE RESEARCH WITH TAE STEPS(Keisuisha)